地方移住して早8年目に突入しようとしているナカタニ ショーです。
最近は、福井県で地域をまるごと体感できる宿の運営をしたり、観光協会の事務局をやったり、オンライン講座の運営で暮らしています。
移住に興味を持った人から相談でよくあるのは「仕事どうしよう・・・」ということ。
こんなことを思ったあなたのために、今日は地方移住して田舎暮しをおくるときに役立つ資格4選を紹介します!
第1位 自動車免許
言わずとしれた資格の定番。地方に住むなら、車を運転できる方が充実した暮らしが実現します!
都会であれば、バスや電車が整備されており、車がなくても不便しませんが、地方だと車があることを基本として街が作られています。
もちろん、車がなくても生活できますが、車があった方が移住ライフを満喫できます!
つまり、最も田舎暮らしに役立つ資格と言っても過言ではありません。
自分で車を持っていなくても、免許があれば必要なときにレンタカーを借りて出かけるということもできるので、ダントツおすすめな資格です。
合宿免許
もちろん、近所の教習所でもいいですが、まとまった時間がとれるならおすすめは「合宿免許」
<合宿免許のメリット>
移住体験もできる!
合宿免許をやっている教習所の多くは、地方都市。
普段住んでいる地域からは離れて最短でも2週間生活するので、移住体験のようにその地域での暮らしを体験できたりします。地域のご飯を食べ、空き時間には町を歩いてみて地方で暮らすのを体験してみてください。
最短14日で、毎日乗れるスケジュールなので集中的に上達できること
通学の教習所の場合、自分で教官の予定を予約しないと乗れないので、繁忙期は予約が埋まっており、取得できるまで1ヶ月かかることも・・・
(僕は合宿免許を知らなかったので、通学でとったら1ヶ月かかりました><)
最初からカリキュラムが組まれているので、予約が混んでいて乗れないってことはほとんどありません!
▼ 合宿免許が気になったらこちらから ▼
自動車教習所75校や地域、性別、職業、宿泊プランを組み合わせたリアルタイムの人気ランキングなので、
学生が多いか、社会人が多いか、どの年代がわかるので安心して申し込みできます♪
第2位 簿記検定
日本商工会議所(企業などが所属している団体)が実施している経理の資格です。
地方移住するとわかるのですが、地方の会社って大きくないので、営業だけではなく、営業と経理を兼ねてるなど、経理を兼務している場合が多くあります。
ですので、地方で就職するときに
と言えると、重宝され、就職が決まりやすいかもしれません。
また、会社の規模によっては毎日発生するものではないので、僕の知り合いでは週1、2日だけ出勤している人もいます。なので、野菜づくり+週1、2日の経理で生計をたてるのも良いかもしれません。
また、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につき、ビジネスの基本であるコスト感覚も身につくので、地方で起業したい人の基礎知識としてもおすすめです!
通信教育
もちろん、独学でも取得できます!
しかし、意外とクセがあるので、わからないところが質問できる通信教育が良いでしょう。
▼ 無料でサンプルDVDがもらえるので、まずは試してみてください ▼
第3位 登録販売者(薬)
最近、地方でも増えてきた「ドラッグストア」、
そして開業医の近くにある薬局など、地方に住んでいても暮らしの中で、「薬」を取り扱うところを多く見かけるようになりました。
市販薬には大きく分けて、3ランクがあり、昔は薬剤師がいないと販売できなかったのですが、薬剤師不足を解消するためにできたのが「登録販売者制度」
薬剤師がいなくても、登録販売者がいれば、3ランクのうち2ランクは販売できるということになり、ドラッグストアによっては、給料が高くなる薬剤師よりも登録販売者を置く流れができてきています。
地方移住をして、パートなどを探すときに
ドラッグストアなどでは「登録販売者」があると、重宝されますので、兼業でパートに出たい場合は検討してみる価値がある資格となっています!
通信教育
独学でも可能とのことですが、僕自身が過去問を見た感じだと、
今までに薬の知識がない方だとつまづくポイントがいっぱいありそうでしたので、
独学よりも質問ができる通信教育が合格への近道!
通信教育では珍しい「担任制」で一人ひとりに合わせたサポートをしてくれる講座なので、
チェックしてみてください。
▼講義動画を見ることができるので、書籍で読むよりも理解が深まる!
第4位 旅行業務取扱管理者
旅行会社で働くのに有利な資格!
と思いませんでしたか?
けど、実はこの資格が活かせるのは旅行会社だけではないんです。
近年、地方では観光協会が旅行業者になる流れが出てきているのです。
それには2つの理由があります。
1つは、今まで黙認されてきていた旅館の予約斡旋の「紹介手数料」が法律的にNGだから。
もう1つは、観光誘客のために現地発着のツアーをつくりたいと思っているから。
これらの事業をするには「旅行業務取扱管理者」の資格を持った人を1人は置かなければいけません。
ですので、移住して観光協会で働きたいと思っているのならばオススメの資格です。
僕も実はこの資格を持っていたので、観光協会に就職することができ、
起業+雇用という安定した働き方をさせてもらっています!
通信教育
とは言いつつも、僕は独学で取得しました。
しかし、それができたのは、旅行会社に勤めていたことがあり、法律などを経験から学んでいたからです。
旅行会社の経験がない同僚は、通学講座を受けにいって取得しましたが、正直、そこまでする必要はないと思います。
しかし、それでも詰まるところが多いので、質問したり、スケジュールを管理してもらえる通信教育がおすすめ!
どうしても、独学がいいのであれば、
▼オススメのテキストはこちら▼
ということで本日は、地方移住に役立つ4つの資格を紹介しました。
しかし、資格があるからと言って理想的な地方移住ができるとは限りません。
まずは、自分自身が送りたい暮らし(仕事やプライベート)をイメージして、
それに適した資格を取得してもらえればいいのではないでしょうか。
ちなみに、僕は「学芸員補」や「図書館司書」、「認定心理士」の資格を持っていますが、
地方移住でのお仕事には悲しいかな、生かされておりません笑